小池都知事の「ロックダウン」発言により、買い占めに走る人たちが多数出たようです。
スーパーなどは人があふれ、食料品が消えたところもあるようです。
この前はトイレットペーパーが消えて、今度は食料品ですか!!
人が溢れたスーパーでコロナウィルスに感染したら、元も子もありません。
そもそも日本は地震大国であり、防災の意識は一定は持っておくべきでしょう。
今回は有事に備えておきたい食料品、防災グッズを紹介します。
電気ガス水道の復旧期間目安
災害後の電気ガスなどのライフラインの復旧については、一般的には以下の順です。
早い順:電気(1週間)>>水道(1~2週間)>>ガス(3~5週間)
上記の期間は東日本大震災のケースですので、災害の規模によりけりですが、ガスの復旧については一定の期間をみておく必要があります。
食料品について
食料品について、気になるのは賞味期限ですね。
食料品は災害が起きなければ消費すれば良いだけなのです。
故に、なるべく賞味期限は長いに越したことはないでしょう。
以下に、僕が実際に備蓄した食品毎の賞味期限目安を記載します。
食料品 | 保存期間目安 |
水 | 2~3年 |
米 | 数か月 |
缶詰 | 2~3年 |
パスタ | 2~3年 |
レトルトおかゆ | 半年~1年 |
カップラーメン | 半年程度 |
袋ラーメン | 半年程度 |
そうめん | 2~3年 |
野菜ジュース缶 | 2~3年 |
レトルトカレー | 2~3年 |
シリアル | 半年程度 |
インスタント味噌汁 | 半年程度 |
江崎グリコ ビスコ保存缶 | 5年 |
井村屋チョコえいようかん | 3年 |
カップラーメンって意外と賞味期限が短いんやな!
防災グッズ・日用品について
続いては防災グッズです。
僕は幸いなことに、過去に災害の直接的な被災者にはなっていません。
故に防災意識が薄く、ガスコンロも懐中電灯も今までは持っていませんでした。
しかし電気とガスが止まったら、マジで困りますね・・
僕が実際に購入した以下のリストの中でも、モバイルバッテリー、ガスコンロ、懐中電灯、乾電池は特に重要だと思います。
防災グッズ | ブランド・商品名 |
モバイルバッテリー | Anker PowerCore 10000 |
ガスコンロ | イワタニ カセットフー 達人スリム |
ガスコンロ | イワタニ カセットガス 12本組 |
懐中電灯 | パナソニック LED懐中電灯 |
乾電池 | 三菱 アルカリ乾電池40本セット |
簡易トイレセット | 驚異の防臭袋 BOS 50回分 |
ボディタオル | アクティ からだふきタオル 30枚 |
シャンプー | フレッシュケア ドライシャンプーシート 10枚入 |
歯磨き | ピュオーラ 歯みがきシート 15枚入 |
ウォーターバッグ | エピオス 6.5ℓ 1袋 |
カイロ | アイリスオーヤマ カイロ 30枚 |
トイレットペーパー | 12ロール 3袋 |
ティッシュ | 5箱入り 3つ |
まとめ
いかがでしたでしょうか。
僕も人のことは言えませんが、何か起きてからでは遅いのです。
東日本大震災の後、コンビニやスーパーからは食料品が消えました。
ましてや今回は震災のように突然な事象ではなく、新型コロナウィルスというかたちで、ある程度起こりそうなことは予測がつきます。
皆さんのご参考になれば幸いです。