こんにちわ。
突然ですが、継続することって難しいですよね?
ついつい「明日から頑張ろう」と考えてしまい、結局明日になってもやれないこともしばしば。。
(このブログを書いている今、そんな気持ちです笑)
今回は「どうやったら継続できるか?」をテーマに書きたいと思います。
強引に毎日続ける
ブログを継続できていない僕がこんな記事を書くのは恥ずかしい限りではありますが、そんな僕でも継続できていることがあります。
それは、「日記を書くこと」と「家計簿をつける」ことです。
何故この2つが続けられているかというと、実は1日も欠かしたことが無いから。
家計簿については、1日でも更新しないと意味がなくなってしまうので記録を続けています。
日記については、毎日日付を入れて書いているので、1日でも書かない日があると気持ちが悪い感じがします。
毎日続けてきたことを辞めるのは、意外と難しいのです。
「せっかく続けてきたのにもったいない」
そんな気持ちも働きます。
だから、強引にでも毎日続けることが大事なんです。
大きな負担にならない範囲で続ける
僕は健康維持とダイエットを兼ねて定期的にランニングをしています。
走る服装に準備する前は、「面倒くさいな」「今日は寒いから辞めとこうかな」「今から10km走るのは辛いな」とネガティブな感情が渦巻きます。
そんな時は、「じゃぁ3kmだけ走るか」と軽い気持ちで臨んでみるとよいでしょう。
そして走り始めると気分が乗ってきて、「やっぱり10km走ってみようかな」となります。
要するにやり始めるまでが大変で、やり始めたら後は簡単なのです。
理科の授業で習った「慣性の法則」というものがありますが、人間の感情や行動も動き始めたら勝手に進むのです。
ちなみに、最初は面倒くさいと思ってたのに、運動を終えた後に「やって良かった!」と思う確率は100%です笑。
やる時間を決める
やるべきことをやる時間を決めちゃいましょう。
時間を意識的に作らなければ、日常に流されてしまいます。
僕の場合、夜は急な予定や仕事が遅くなってしまうこともあるので、誰にも邪魔されない朝の時間で作業をすると決めています。