なちお
個人型確定拠出年金について知りたい人
「iDecoの名前くらいは聞いたことあるけどよく分からないな・・うちの会社が導入しているタイプとは別なのか?」
今回は確定拠出年金(DC)制度のうち、「個人型」について説明をします。
前回の記事でDC制度について概要を説明していますので、初めての方は先に以下の記事をご参照下さい。

老後資産形成の強い味方!確定拠出年金とは?【全体像を詳しく解説】
金融庁の報告により、年金2,000万円問題が勃発したことは記憶に新しいでしょう。
「老後20~30年を生きるためには2,000万...
そもそもiDeco(イデコ)って何?
「iDeco」は個人型確定拠出年金の愛称で、「individual-type Defined Contribution pension plan」の略語です。
なちお
イデコって何や可愛い名前やなぁ~!
企業が導入している企業型確定拠出年金とは異なり、個人型確定拠出年金(iDeco)の加入については、各証券会社や銀行などに自分で申し込みをします。
「個人型」DCの加入者
個人型DCは60歳未満の国民年金加入者が対象となります。
- 自営業者(第1号被保険者)
- 企業年金に加入していない会社員(第2号被保険者)
- 企業年金に加入している会社員(第2号被保険者)
- 公務員(第2号被保険者)
- 専業主婦など(第3号被保険者)
「個人型」DCの掛金・運用
個人型DCは、加入者自らが任意の掛金を拠出することになります。
掛金・運用
- 加入者本人が掛金を拠出
- 加入者自らの判断で運用商品を選択し、投資を行う
- 運用商品の預け替え(スイッチング)が可能
- 運用の状況によっては損をすることもある
「個人型」DCの制限
企業型DCと同様に以下の制限があります。
制限
- 加入者掛金にはそれぞれ上限額がある
- 加入者掛金の変更は年1回に限り行うことができる
- 原則、60歳まで引き出すことができない
「個人型」DCの掛金の限度額
企業型DCと大きく違うのは掛金の限度額です。
それぞれ以下のような拠出限度額があります。
- 自営業者 → 月額68,000円(年間816,000円)
※国民年金基金などとの合算枠となる - 企業年金に加入していない会社員
他に企業年金等がない → 月額23,000円(年間276,000円)
他に企業年金等がある → 月額12,000円(年間144,000円) - 企業年金に加入している会社員
他に企業年金等がない → 月額20,000円(年間240,000円)
他に企業年金等がある → 月額12,000円(年間144,000円) - 公務員 → 月額12,000円(年間144,000円)
- 専業主婦など → 月額23,000円(年間276,000円)
加入者掛金は節税になる
加入者掛金は全額が「小規模企業共済等掛金控除」の対象となります。
節税メリットについては、次の記事で詳しく解説をしました。

税負担が軽減?確定拠出年金の節税効果を検証した【DC】
なちお
確定拠出年金の節税可能額を知りたい人「確定拠出年金は節税効果があると聞くが、いったいいくら節税できるんだ?そもそもおなんで節税...
まとめ
いかがでしたでしょうか。
個人型DC(iDeco)の制度概要がお分かり頂けたかと思います。
ちなみに、お勤めの企業が「企業型」確定拠出年金(DC)制度を導入している場合は、こちらの記事をご参考頂ければと思います。

【企業型】確定拠出年金(マッチング拠出)制度について
なちお
企業型確定拠出年金について知りたい人「うちの会社も確定拠出年金制度を導入しているみたいだが、なんか複雑でよく分からないな。マッ...